今日はお役立ち情報をお伝え致します。
TOKAIゼロ 聞いたことはありませんか?
東海エリアで取り組まれている
地震による倒壊被害を無くそうと
始まったプロジェクトです。
もしも、あなたのお家で
ブロックが倒壊し
人が下敷きになったら?
想像するだけでも
恐ろしいですよね。
一定の条件があるものの
道路側に施工されている
ブロック積みの取り壊し費用を
補助する制度です。
下記にHPの一部をコピーして
ありますので、よく読んで
補助金などの制度がありますので
もしもご検討されているのなら
チェックしてみてくださいね。
アドバイスが必要なら
お知らせください。
知りうる限り
実績に基づく
ご説明をさせていただきます。
ではでは。
ブロック塀等の撤去に対する補助【ブロック塀等撤去事業】
概要
地震により倒壊又は転倒する危険のある、道に面するブロック塀等の撤去をする場合、補助金が受けられます。
申請者
ブロック塀等の所有者
補助対象
地震により倒壊又は転倒する危険のある、道に面するブロック塀等(静岡県作成のパンフレット「ブロック塀の点検と改善」による点検により危険と判定されるもの)の撤去にかかる経費
※市町により、更に条件がある場合があります。
補助金額
補助対象経費の2分の1以内。ただし、1m当たり4,600 円、かつ一敷地に付き200,000 円が上限です。
※市町により、更に条件がある場合があります。
ブロック塀等の改善に対する補助【ブロック塀等改善事業】
概要
地震により倒壊又は転倒する危険のあるブロック塀等を耐震性のある塀等に改修する場合、補助金が受けられます。なお、他の塀に転換する場合は、金属製フェンス等安全な塀にする必要があります。
申請者
ブロック塀等の所有者
区域
県下全域の緊急輸送路、避難路、避難地等に面するブロック塀等
※市町によっては事業を実施していないところもありますので、詳しくはこちらをご確認ください。
「ブロック塀等の撤去・改善事業の実施状況」
補助対象
地震により倒壊又は転倒する危険のあるブロック塀等(静岡県作成のパンフレット「ブロック塀の点検と改善」による点検により危険と判定されるもの)の撤去にかかる経費
※市町により、更に条件がある場合があります。
補助金額
補助対象経費の2分の1以内。ただし、1m当たり19,200 円、かつ一敷地に付き250,000 円が上限です。
※市町により、更に条件がある場合があります。
## 専門家による無料耐震診断【わが家の専門家診断事業】
## 補強計画の策定に対する補助【木造住宅補強計画策定事業】
## 耐震補強工事に対する補助【木造住宅耐震補強助成事業】
## 耐震補強工事に対する税金の特例
## ブロック塀等の撤去・改善に対する補助【ブロック塀等撤去事業・ブロック塀等改善事業】